トヨタの新型「クラウン クロスオーバー」に設定された、特別仕様車「"THE 70th"」に、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った。70年の“伝統”と“歴史”を考える!
【写真を見る】新型クラウン クロスオーバーRS"THE 70th"の全貌(22枚)
試乗車はトヨタ クラウン クロスオーバーRS"THE 70th"。
エクステリアのうちボディカラーは、「プレシャスメタル×プレシャスホワイトパール」の2トーンが目をひく。本特別仕様車のみのメーカーオプションだ。
プレシャスメタル×プレシャスホワイトパール以外にもプレシャスメタル×ブラックを用意。いずれも、“日本の風景との調和”を表現したという。東京都心部では、ほどよい特別感がイイ。2トーンだから、目立たないわけではないけれど、ほかの2トーンのボディカラーと比べると控えめだ。
トヨタ クラウンらしく“白”(プレシャスホワイトパール)を用意した点も70年という歴史の重みを感じた。
1967年9月に発売した3代目トヨタ クラウンは、オーナードライバーへの拡販を努めるべく、「白いクラウン」キャンペーンを実施。公用車や社用車を象徴する黒ではなく、自家用車に人気だった白が似合うことをアピールした。そういえば、3代目のトヨタ クラウンのテーマは「日本の美」。プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールも“日本の風景との調和”を表現したというから、3代目を意識した設定かもしれない。
新型トヨタ クラウン クロスオーバーRS"THE 70th"のエクステリアではほかに、マットブラック塗装を施した21インチアルミホイール、THE 70thロゴをあしらった専用のサイドデカール(本特別仕様車のみのメーカーオプション)、ブラック加飾を施したトヨタエンブレムを装備。いずれも、控えめなデザインだ。
クルマに乗り込み、専用のスポーツシート(スポーツレザー[本革]/レッドステッチ付)に着座する。ホールド性、座り心地、共に申し分ない。トヨタのスポーツシートは、ホンモノだ。クラウンというと豪奢なモケットシートといったイメージが強いものの、スポーティなクロスオーバーにはスポーツシートが似合う。
電動調整式のステアリングは、ディンプル加工を施した本革巻き3本スポークタイプ。握り心地は良好。アルミペダル(アクセル・ブレーキ)も組み合わせ、コクピットまわりは実にスポーティだ。見掛け倒しではない、ホンモノの装備が嬉しい。
ほかに、THE 70thロゴをあしらったプレミアムシフトノブやインストルメントパネル(専用レーザー加飾)なども装備。細部にわたり70周年を祝す。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
3 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
3 | 特別 | とくべつ (特別) : special; particular; extraordinary; exceptional; especial |
3 | 仕様 | しよう (仕様) : 1. way; method; means; resource; remedy 2. (technical) specification |
3 | 日本 | にほん (日本) : Japan |
3 | 代目 | だいめ (代目) : counter for generations |
3 | 施す | ほどこす (施す) : 1. to give (time, money, goods); to donate 2. to do; to perform; to conduct |
3 | 専用 | せんよう (専用) : 1. (one's) exclusive use; private use; personal use 2. dedicated use; use for a particular purpose |
3 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
2 | 設定 | せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup |
2 | のみ | のみ : only; nothing but |
2 | いずれ | いずれ (何れ) : 1. where; which; who 2. anyway; anyhow; at any rate |
2 | 風景 | ふうけい (風景) : 1. scenery; scene; landscape; view; sight 2. scene (e.g. of a crime) |
2 | 調和 | ちょうわ (調和) : harmony; accord; reconciliation; agreement |
2 | 表現 | ひょうげん (表現) : 1. expression; presentation 2. representation; notation |
2 | 控えめ | ひかえめ (控えめ) : moderate; reserved; conservative; humble; mild-mannered; self-effacing; unassuming; well-behaved; low-key; temperate; in small quantities |
2 | 似合う | にあう (似合う) : to suit; to match; to become; to be like |
2 | あしらう | あしらう (遇う) : 1. to treat; to handle; to deal with 2. to arrange; to decorate; to dress; to garnish |
2 | 加飾 | かしょく (加飾) : decoration |
1 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
1 | 伝統 | でんとう (伝統) : tradition; convention |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
1 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo |
1 | 都心部 | としんぶ (都心部) : inner-city area; city center |
1 | ほどよい | ほどよい (程よい) : 1. moderate 2. proper; just right |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 目立つ | めだつ (目立つ) : to be conspicuous; to stand out |
1 | 重み | おもみ (重み) : 1. weight 2. weight (e.g. of someone's words); burden; grandeur; dignity |
1 | 感ずる | かんずる (感ずる) : to feel; to sense |
1 | 発売 | はつばい (発売) : sale; offering for sale; release (for sale); launch (product) |
1 | 拡販 | かくはん (拡販) : sales promotion |
1 | 努める | つとめる (努める) : to endeavor (endeavour); to try; to strive; to make an effort; to exert oneself; to be diligent; to be committed (to doing something) |
1 | 実施 | じっし (実施) : enforcement; implementation; putting into practice; carrying out; operation; working (e.g. working parameters); enactment |
1 | 公用車 | こうようしゃ (公用車) : official vehicle |
1 | 社用車 | しゃようしゃ (社用車) : company car |
1 | 象徴 | しょうちょう (象徴) : (abstract) symbol; emblem; representation |
1 | 自家用車 | じかようしゃ (自家用車) : private automobile |
1 | 人気 | にんき (人気) : 1. popularity; public favor 2. condition (e.g. market); tone; character; nature |
1 | 美 | び (美) : beauty |
1 | 意識 | いしき (意識) : 1. consciousness 2. becoming aware (of); awareness; sense |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 塗装 | とそう (塗装) : coating; painting |
1 | 乗り込む | のりこむ (乗り込む) : 1. to board; to embark on; to get into (a car); to man (a ship); to help (someone) into 2. to march into; to enter |
1 | 本革 | ほんがわ (本革) : real leather |
1 | 付 | つき (付き) : 1. furnished with; including 2. attached to |
1 | 着座 | ちゃくざ (着座) : taking a seat |
1 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
1 | 座り心地 | すわりごこち (座り心地) : level of comfort (of objects you sit on) |
1 | 共 | ども (共) : 1. first-person plural (or singular) 2. second or third person plural (implies speaker is of higher status than those referred to) |
1 | 申し分 | もうしぶん (申し分) : objection; shortcomings |
1 | 豪奢 | ごうしゃ (豪奢) : luxurious; magnificent; extravagant; sumptuous |
1 | いう | ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence) |
1 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
1 | 加工 | かこう (加工) : manufacturing; processing; treatment; machining |
1 | 良好 | りょうこう (良好) : good; fine; excellent; favorable; favourable; satisfactory |
1 | 組み合わせる | くみあわせる (組み合わせる) : to join together; to combine; to join up |
1 | 実 | じつ (実) : 1. truth; reality 2. sincerity; honesty; fidelity |
1 | 見掛ける | みかける (見かける) : to (happen to) see; to notice; to catch sight of |
1 | 嬉しい | うれしい (嬉しい) : 1. happy; glad; pleased; delighted; overjoyed 2. joyful; delightful; gratifying; pleasant |
1 | 細部 | さいぶ (細部) : details; particulars |
1 | 周年 | しゅうねん (周年) : 1. whole year; entire year 2. n-th year anniversary |
1 | 祝す | しゅくす (祝す) : to congratulate; to celebrate |