スズキ初のバッテリーEV(BEV)、新型「eビターラ」のプロトタイプにひと足はやく乗った!『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが印象を綴る。
【写真を見る】新型スズキeビターラの全貌(30枚)
新型スズキeビターラに乗り込むと、シートの座り心地の良さに感心した。試乗車のドライバーズシートは電動調整式で、ピタっとポジションが決まる。
ファブリックと人工皮革のコンビは、見た目の華やかさもさることながら、滑りにくくて実用的。今回は、ショートサーキットでの試乗だったが、身体をしっかりホールドする。
せっかくなので新型スズキeビターラのリヤシートにも座った。フロントシートより着座位置がやや高い分、見晴らしが良い。身長170cmの筆者では、ヘッドクリアランスも十分。実用性は高い。
しかも新型スズキeビターラのリヤシートは160mm前後にスライドするし、リクライニング機能も装備する。ただ、リクライニング機能は後方にあまり倒れない。スズキ「ソリオ」のように、寝そべることは出来ない。より深く倒れたら、背の高い乗員でも広々と過ごせるのでは? と、思った。
試乗に向け、スタートスイッチをオンにした。新型スズキeビターラはBEVなので、静かにシステムが立ち上がる。シフトセレクターはダイヤル式で、操作性は良好だ。
新型スズキeビターラのパワートレインは、モーターとインバーターを一体化した高効率のeAxle、安心・安全を追求したリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで構成される。
最初に試乗したのは新型スズキeビターラの4WDモデル。前後に独立したふたつのeAxleを配置する。
新型スズキeビターラのアクセルを踏み込むと、グイっと進む。パワフルではあるものの、急激なパワーの立ち上がりはナシ。パワフルな内燃機関モデルのように、自然にスピードが上昇する。
コーナリングは、安定していた。それなりのスピードで進入しても、身体があまり揺さぶられず、駆け抜けていく。
新型スズキeビターラの4WDモデルは、リヤタイヤの駆動力も使えるため、フロントタイヤが持つ性能をコーナリングフォースに振ることが出来るからだ。それゆえ、コーナリングが楽しい。
加減速の上下動もよく抑えられている。前後モーターの緻密な制御を実感。ブレーキもごく自然で、“回生感”は薄い。
新型スズキeビターラの“走る・曲がる・止まる”の、レベルはかなり高かった。これまで乗ったスズキ車のなかで、個人的にはナンバーワンかもしれない。
新型スズキeビターラの4WDモデルの最高速度は150km/h以上で、加速性能は0〜100km/hが7.4秒! かつてのエスクードからは想像出来ない高性能だ。
次に乗った新型スズキeビターラの2WDモデルは、リヤモーターの制御がない分、やや走りはバタつく。乗り比べると4WDモデルの安定感とパワフルが断然魅力的だ。
今回オンロードのみの試乗だったが、新型スズキeビターラは悪路走破性も高いという。新型スズキeビターラの4WDモデルには、片側のタイヤが浮くような路面でも空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動トルクを配分(LSD機能)することで悪路からスムーズに脱出できるTrailモードも搭載。最低地上高は185mmを確保した。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
15 | 新型 | しんがた (新型) : new type; new style; new model; new strain (e.g. infectious disease) |
5 | 試乗 | しじょう (試乗) : test drive; test ride; trial ride |
3 | 乗る | のる (乗る) : 1. to get on (train, plane, bus, ship, etc.); to get in; to board; to take; to embark 2. to get on (e.g. a footstool); to step on; to jump on; to sit on; to mount |
3 | 前後 | ぜんご (前後) : 1. front and rear; front and back; before and behind; back and forth 2. before and after |
3 | 機能 | きのう (機能) : function; facility; faculty; feature |
2 | 式 | しき (式) : 1. equation; formula; expression 2. ceremony |
2 | 今回 | こんかい (今回) : this time; now |
2 | 身体 | からだ (体) : 1. body 2. torso; trunk |
2 | やや | やや (稍) : a little; partially; somewhat; slightly; semi-; -ish; on the ... side; a short time; a while |
2 | 性 | さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention |
2 | 倒れる | たおれる (倒れる) : 1. to fall (over, down); to collapse; to take a fall; to topple 2. to be destroyed (in a collapse); to collapse; to cave in; to crumble; to give away |
2 | 自然 | しぜん (自然) : 1. nature 2. natural; spontaneous; automatic |
2 | 駆動 | くどう (駆動) : driving force |
2 | 性能 | せいのう (性能) : ability; performance; efficiency |
2 | 制御 | せいぎょ (制御) : 1. control (of a machine, device, etc.) 2. control (over an opponent, one's emotions, etc.); governing; management; suppression; keeping in check |
2 | 悪路 | あくろ (悪路) : bad road |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | ひと足 | ひとあし (一足) : 1. a step 2. short distance; short time |
1 | はやく | はやく (早く) : 1. early; soon 2. quickly; swiftly; rapidly; fast |
1 | 印象 | いんしょう (印象) : impression |
1 | 綴る | つづる (綴る) : 1. to spell 2. to write; to compose; to frame |
1 | 全貌 | ぜんぼう (全貌) : whole story; full picture; full particulars |
1 | 乗り込む | のりこむ (乗り込む) : 1. to board; to embark on; to get into (a car); to man (a ship); to help (someone) into 2. to march into; to enter |
1 | 座り心地 | すわりごこち (座り心地) : level of comfort (of objects you sit on) |
1 | 感心 | かんしん (感心) : 1. admiration; being impressed 2. admirable; praiseworthy |
1 | 電動 | でんどう (電動) : electric |
1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring |
1 | 決まる | きまる (決まる) : 1. to be decided; to be settled; to be fixed; to be arranged 2. to be unchanging; to be the same (as always); to be fixed; to be set |
1 | 人工 | じんこう (人工) : artificial; man-made; human work; human skill; artificiality |
1 | 皮革 | ひかく (皮革) : leather; hide |
1 | 見た目 | みため (見た目) : appearance; (outward) looks; exterior appearance |
1 | 華やか | はなやか (華やか) : showy; brilliant; gorgeous; florid; gay |
1 | さる | さる (猿) : 1. monkey (esp. the Japanese macaque, Macaca fuscata); ape; non-human primate 2. sly person |
1 | 滑る | すべる (滑る) : 1. to glide; to slide (e.g. on skis); to slip 2. to fail (an examination); to bomb (when telling a joke) |
1 | 実用的 | じつようてき (実用的) : practical; useful; utilitarian; pragmatic |
1 | せっかく | せっかく (石槨) : stone burial chamber |
1 | 座る | すわる (座る) : 1. to sit; to squat 2. to assume (a position) |
1 | 着座 | ちゃくざ (着座) : taking a seat |
1 | 位置 | いち (位置) : place; situation; position; location |
1 | 見晴らし | みはらし (見晴らし) : 1. view; prospect; outlook 2. viewing platform; overlook |
1 | 身長 | しんちょう (身長) : height (of body); stature |
1 | 筆者 | ひっしゃ (筆者) : writer; author |
1 | 実用 | じつよう (実用) : practical use; utility |
1 | しかも | しかも (然も) : 1. moreover; furthermore 2. nevertheless; and yet |
1 | 装備 | そうび (装備) : equipment |
1 | ただ | ただ (只) : 1. ordinary; common; usual 2. free of charge |
1 | 後方 | こうほう (後方) : behind; in the rear; in back |
1 | 寝そべる | ねそべる (寝そべる) : to sprawl; to lie sprawled; to stretch oneself out; to lie relaxed on one's side |
1 | 深く | ふかく (深く) : deeply; intimately; heartily; sincerely; profoundly |
1 | 乗員 | じょういん (乗員) : crew |
1 | 広々 | ひろびろ (広々) : extensive; spacious |
1 | 思う | おもう (思う) : 1. to think; to consider; to believe; to reckon 2. to think (of doing); to plan (to do) |
1 | 向ける | むける (向ける) : to turn towards; to point |
1 | 立ち上がる | たちあがる (立ち上がる) : 1. to stand up; to get up 2. to rise |
1 | 操作性 | そうさせい (操作性) : operability; usability; user friendliness; ease of use; maneuverability; manoeuvrability |
1 | 良好 | りょうこう (良好) : good; fine; excellent; favorable; favourable; satisfactory |
1 | 一体化 | いったいか (一体化) : unification; integration |
1 | 効率 | こうりつ (効率) : efficiency |
1 | 追求 | ついきゅう (追求) : pursuit (of a goal, ideal, etc.); search; chase; seeking after |
1 | リン酸 | リンさん (リン酸) : phosphoric acid (H3PO4) |
1 | 構成 | こうせい (構成) : composition; construction; formation; makeup; structure; organization; organisation |
1 | 独立 | どくりつ (独立) : 1. independence; self-reliance; supporting oneself; being on one's own 2. independence (e.g. of a nation); freedom |
1 | 配置 | はいち (配置) : arrangement (of resources); deployment; stationing; posting; disposition; configuration; layout |
1 | 踏み込む | ふみこむ (踏み込む) : 1. to step into (e.g. someone else's territory); to break into; to raid 2. to come to grips with; to get to the core of |
1 | 急激 | きゅうげき (急激) : sudden; abrupt; rapid; sharp; drastic; radical |
1 | 立ち上がり | たちあがり (立ち上がり) : 1. start; beginning; build up 2. how well a pitcher pitches at the start of the game |
1 | 内燃機関 | ないねんきかん (内燃機関) : internal combustion engine |
1 | 上昇 | じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing |
1 | 安定 | あんてい (安定) : stability; steadiness; equilibrium |
1 | なり | なり (也) : 1. to be 2. to be (location) |
1 | 進入 | しんにゅう (進入) : entry; approach; penetration |
1 | 揺さぶる | ゆさぶる (揺さぶる) : 1. to shake; to jolt; to rock; to swing; to sway 2. to shake (e.g. the political world); to disturb; to shock; to upset |
1 | 駆け抜ける | かけぬける (駆け抜ける) : to run past from behind; to run through (e.g. gate, one's mind) |
1 | 使える | つかえる (使える) : to be usable; to be serviceable; to be useful |
1 | 振る | ふる (振る) : 1. to wave; to shake; to swing 2. to sprinkle; to throw (dice) |
1 | ゆえ | ゆえ (故) : reason; cause; circumstances |
1 | 上下動 | じょうげどう (上下動) : vertical motion (in earthquakes) |
1 | 抑える | おさえる (抑える) : 1. to keep within limits (e.g. spending); to restrain (e.g. emotions); to control; to curb; to hold in check 2. to hold back (e.g. an enemy); to check; to curb; to contain; to quell; to subdue; to suppress; to repress |
1 | 緻密 | ちみつ (緻密) : minute; fine; delicate; accurate; precise; elaborate |
1 | 実感 | じっかん (実感) : 1. real feeling; actual feeling 2. to actually feel; to have a real feeling (that ...); to experience personally |
1 | ごく | ごく (極) : 1. quite; very 2. 10^48; quindecillion |
1 | 回生 | かいせい (回生) : 1. resurrection; resuscitation; regeneration 2. university student in ... year |
1 | 感 | かん (感) : 1. feeling; sensation; emotion; admiration; impression 2. interjection |
1 | 曲がる | まがる (曲がる) : 1. to bend; to curve; to warp; to wind; to twist 2. to turn |
1 | かなり | かなり (可也) : considerably; fairly; quite |
1 | 個人的 | こじんてき (個人的) : personal; individual; private |
1 | しれる | しれる (知れる) : 1. to become known; to come to light; to be discovered 2. to be known; to be understood |
1 | 最高 | さいこう (最高) : 1. most; highest; maximum; uppermost; supreme 2. best; wonderful; finest |
1 | 速度 | そくど (速度) : 1. speed; velocity; pace; rate 2. velocity |
1 | 加速 | かそく (加速) : acceleration; speeding up |
1 | 秒 | びょう (秒) : 1. second (unit of time) 2. arc second |
1 | かつて | かつて (嘗て) : 1. once; before; formerly; ever; former; ex- 2. never yet; never before; first time; still not happened |
1 | 想像 | そうぞう (想像) : imagination; guess |
1 | 高性能 | こうせいのう (高性能) : high efficiency; high performance |
1 | 走り | はしり (走り) : 1. running 2. gliding |
1 | 安定感 | あんていかん (安定感) : sense of stability |
1 | 断然 | だんぜん (断然) : 1. firmly; absolutely; flatly; resolutely; decisively; definitely 2. by far; far and away; by a long shot; hands down |
1 | 魅力的 | みりょくてき (魅力的) : charming; fascinating; attractive |
1 | のみ | のみ : only; nothing but |
1 | 走破 | そうは (走破) : running the whole distance |
1 | 片側 | かたがわ (片側) : one side |
1 | 浮く | うく (浮く) : 1. to float 2. to become merry; to be cheerful |
1 | 路面 | ろめん (路面) : road surface |
1 | 空転 | くうてん (空転) : 1. racing (an engine); idling (an engine) 2. going in circles (esp. argument, discussion, etc.); spinning one's wheels |
1 | 配分 | はいぶん (配分) : distribution; allotment |
1 | 脱出 | だっしゅつ (脱出) : 1. escape; break-out 2. prolapse; proptosis |
1 | 搭載 | とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in |
1 | 最低 | さいてい (最低) : 1. least; lowest; minimum 2. worst |
1 | 地上 | ちじょう (地上) : 1. above ground; surface; overground 2. earth; world |
1 | 確保 | かくほ (確保) : 1. securing; obtaining; ensuring; guarantee; maintaining 2. belay; belaying |