Published: 2025-09-30 10:38

東京地区の卵の価格 9月としては最高値に

9月の卵の平均卸売価格は、ことしの初めにかけて発生した鳥インフルエンザ影響で、統計公表されている1993年以降、9月としては最も高くなりました。業界関係者は、需要高まる年末にかけて高止まりした状態推移するとみています。

卵の卸売価格目安となる「JA全農たまご」が発表した東京地区の9月の平均価格は、Mサイズ1キロあたり320円と11か月連続で前の年の同じ月より値上がりしました。

値上がりは64円で、統計公表している1993年以降、9月としては最も高くなりました。

農林水産省は、去年の秋からことし初めにかけて鳥インフルエンザ次い多くのニワトリが処分され、今も前の年に比べて卵の供給減っていることが価格上昇つながっているとしています。

このほかの地域でも、卵の平均価格はMサイズ1キロあたり大阪地区が325円、名古屋地区が331円、福岡地区が330円と、前の年と比べて69円から74円値上がりしました。

今後の卵の価格について業界関係者は、クリスマスケーキやおでん向けなどの需要高まる年末にかけて、高止まりした状態推移するという見通し示しています。

# 言葉 意味
4 ちく (地区) : district; section; sector
3 ねあがり (値上がり) : price advance; increase in value
2 おろしうりかかく (卸売価格) : wholesale price
2 とりインフルエンザ (鳥インフルエンザ) : avian influenza; bird flu
2 とうけい (統計) : statistics
2 こうひょう (公表) : official announcement; proclamation
2 いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since
2 もっとも (最も) : most; extremely
2 ぎょうかい (業界) : business world; business circles; (the) industry
2 かんけいしゃ (関係者) : person concerned; people involved (in an event); those concerned; staff
2 じゅよう (需要) : demand; request
2 たかまる (高まる) : to rise; to swell; to be promoted
2 ねんまつ (年末) : end-of-year
2 たかどまり (高止まり) : continuing at a high level; remaining high
2 じょうたい (状態) : state; condition; situation; appearance; circumstances
2 すいい (推移) : 1. transition; change; progress; development; shift 2. passing (of time)
2 あたり (当たり) : 1. hit 2. success
2 くらべる (比べる) : 1. to compare; to make a comparison 2. to compete; to vie
2 かかく (価格) : price; value; cost
1 へいきん (平均) : 1. average; mean 2. balance; equilibrium
1 はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin
1 えいきょう (影響) : 1. influence; effect 2. to influence; to affect; to have an influence on; to impact; to have an effect on
1 めやす (目安) : 1. criterion; standard; yardstick; reference; aim 2. rough estimate; approximation
1 はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling
1 とうきょう (東京) : Tokyo
1 れんぞく (連続) : continuation; succession; series
1 はば (幅) : 1. width; breadth 2. freedom (e.g. of thought); latitude
1 のうりんすいさんしょう (農林水産省) : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; MAFF
1 さが (性) : 1. one's nature; one's destiny 2. custom; tradition; habit; convention
1 つぐ (次ぐ) : to rank next to; to come after
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 しょぶん (処分) : 1. disposal; throwing away; selling off 2. dealing with (a problem); measure
1 きょうきゅう (供給) : supply; provision
1 へる (減る) : to decrease (in size or number); to diminish; to abate
1 じょうしょう (上昇) : rising; ascending; climbing
1 つながる (繋がる) : 1. to be tied together; to be connected to; to be linked to 2. to lead to; to be related to
1 ちいき (地域) : area; region
1 おおさか (大阪) : 1. Osaka (city, prefecture) 2. large hill
1 なごや (名古屋) : Nagoya (city)
1 ふくおか (福岡) : Fukuoka (city, prefecture)
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 おでん (御田) : oden; dish of various ingredients, e.g. egg, daikon, potato, chikuwa, konnyaku, etc. stewed in soy-flavored dashi
1 むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ...
1 みとおし (見通し) : 1. unobstructed view; perspective; visibility; vista 2. forecast; outlook; prospect; prediction
1 しめす (示す) : 1. to (take out and) show; to demonstrate; to tell; to exemplify; to make apparent 2. to point out (finger, clock hand, needle, etc.)