去年 三笠宮妃の百合子さまが亡くなられ不在となっていた三笠宮家の当主を、孫の彬子さまが継がれることになりました。
彬子さまの母親の信子さまは、三笠宮家を出て新たに宮家を設けられるということで、宮内庁は「ご家族で話し合われた結果だ」としています。
三笠宮家は、去年11月に百合子さまが101歳で亡くなられてから当主が不在になっていましたが、宮内庁によりますと、三笠宮寛仁妃の信子さまと、長女の彬子さま、それに次女の瑤子さまの間で話し合われた結果、彬子さまが当主を継がれ、信子さまが新たに別の宮家を設けられるという結論が出たということです。
これを受けて、30日午前、宮内庁で石破総理大臣などが出席して皇室経済会議が開かれ、おふたりの公的な活動や生活の状況から、それぞれが当主として独立の生計を営まれることが認定されました。
認定に伴い、皇族としての品位を保つために支出される皇族費は、信子さまは年額1525万円から3050万円に、彬子さまは年額640万5000円から1067万5000円にそれぞれ増額されます。
宮内庁は、彬子さまと瑤子さまは、引き続き三笠宮東邸で生活を共にされるとしています。
信子さまは、体調を理由に平成21年からおひとりで生活されていて、新たな宮家の呼称は「三笠宮寛仁親王妃家」となります。
結婚して皇室に入った女性皇族が新たな宮家を設けるのは異例で、宮内庁は理由について、「ご家族で話し合われた結果で、話し合いの中身は承知していない」としています。
※「寛」は、右はねに点のある字体。
※「瑤」のつくり上部は「採」のつくり上部。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
15 | さま | さま (様) : 1. Mr.; Mrs.; Miss; Ms. 2. makes a word more polite (usu. in fixed expressions) |
6 | 三笠宮 | みかさのみや (三笠宮) : Mikasanomiya (part of the royal family) (surname) |
6 | 彬子 | あきこ (彬子) : Akiko (fem) |
5 | 信子 | あやこ (信子) : Ayako (fem) |
5 | 宮内庁 | くないちょう (宮内庁) : Imperial Household Agency |
4 | 当主 | とうしゅ (当主) : (present) head of a family |
4 | 新た | あらた (新た) : new; fresh; novel |
4 | 宮家 | みやけ (宮家) : house of a prince of the blood |
3 | 設ける | もうける (設ける) : 1. to prepare; to provide 2. to set up; to establish; to organize; to lay down (rules); to make (an excuse) |
3 | 話し合う | はなしあう (話し合う) : to discuss; to talk together |
3 | 結果 | けっか (結果) : 1. result; consequence; outcome; effect 2. coming to fruition; bearing fruit |
2 | 妃 | きさき (后) : empress; queen |
2 | 百合子 | さゆり (百合子) : Sayuri (fem) |
2 | 亡くなる | なくなる (亡くなる) : to die |
2 | 不在 | ふざい (不在) : 1. absence 2. disregard; indifference |
2 | 継ぐ | つぐ (継ぐ) : 1. to succeed (a person, to a position, etc.); to inherit; to take over; to follow 2. to patch (clothes); to mend; to repair |
2 | 寛仁 | かんじん (寛仁) : magnanimous |
2 | 瑤子 | ようこ (瑤子) : Youko (fem) |
2 | それぞれ | それぞれ (夫れ夫れ) : each; respectively |
2 | 認定 | にんてい (認定) : authorization; authorisation; acknowledgment; acknowledgement; certification; recognition |
2 | 皇族 | こうぞく (皇族) : imperial family; royalty |
2 | 年額 | ねんがく (年額) : yearly amount |
2 | つくる | つくる (作る) : 1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct 2. to prepare (food); to brew (alcohol) |
2 | 上部 | じょうぶ (上部) : top part; surface |
1 | 孫 | まご (孫) : grandchild |
1 | 母親 | ははおや (母親) : mother |
1 | 長女 | ちょうじょ (長女) : eldest daughter; first-born daughter |
1 | 次女 | じじょ (次女) : second daughter |
1 | 結論 | けつろん (結論) : conclusion |
1 | 受ける | うける (受ける) : 1. to receive; to get 2. to catch (e.g. a ball) |
1 | 石破 | いしば (石破) : Ishiba (surname) |
1 | 総理大臣 | そうりだいじん (総理大臣) : prime minister (as the head of a cabinet government); premier |
1 | 皇室経済会議 | こうしつけいざいかいぎ (皇室経済会議) : Imperial Household Economy Council (organization) |
1 | 開く | ひらく (開く) : 1. to open; to undo; to unseal; to unpack 2. to bloom; to unfold; to spread out |
1 | 公的 | こうてき (公的) : public; official |
1 | 活動 | かつどう (活動) : 1. activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.); action 2. movie (esp. during the silent movie period) |
1 | 状況 | じょうきょう (状況) : state of affairs (around you); situation; circumstances |
1 | 独立 | どくりつ (独立) : 1. independence; self-reliance; supporting oneself; being on one's own 2. independence (e.g. of a nation); freedom |
1 | 生計 | せいけい (生計) : livelihood; living |
1 | 営む | いとなむ (営む) : 1. to run (a business); to operate; to conduct; to practice (law, medicine, etc.) 2. to carry out; to perform; to lead (a life) |
1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in |
1 | 品位 | ひんい (品位) : 1. dignity; grace; nobility 2. grade; quality; fineness; carat; karat |
1 | 保つ | たもつ (保つ) : 1. to keep; to preserve; to hold; to retain; to maintain; to sustain 2. to last; to endure; to keep well (food); to wear well; to be durable |
1 | 支出 | ししゅつ (支出) : expenditure; disbursement; expenses |
1 | 皇族費 | こうぞくひ (皇族費) : allowance allotted to the Imperial family |
1 | 増額 | ぞうがく (増額) : increase (in an amount of money) |
1 | 引き続く | ひきつづく (引き続く) : to continue (for a long time); to occur in succession; to come next (e.g. on TV) |
1 | 邸 | やしき (屋敷) : residence; estate; grounds; premises; mansion |
1 | 共 | ども (共) : 1. first-person plural (or singular) 2. second or third person plural (implies speaker is of higher status than those referred to) |
1 | 体調 | たいちょう (体調) : physical condition; state of health |
1 | 平成 | へいせい (平成) : Heisei era (1989.1.8-2019.4.30) |
1 | 呼称 | こしょう (呼称) : 1. naming; giving a name; designation; denomination 2. nominal |
1 | 三笠 | みかさ (三笠) : Mikasa (place; surname; fem) |
1 | 宮 | みや (宮) : 1. shrine 2. palace; imperial residence |
1 | 親王妃 | しんのうひ (親王妃) : Imperial princess |
1 | 皇室 | こうしつ (皇室) : Imperial household |
1 | 入る | いる (入る) : to get in; to go in; to come in; to flow into; to set; to set in |
1 | 異例 | いれい (異例) : exceptional; unusual; extraordinary; unprecedented; singular |
1 | 話し合い | はなしあい (話し合い) : discussion; talk; tête-à-tête; conference |
1 | 中身 | あてみ (当て身) : blow to a vital point of a person's body; striking techniques (judo) |
1 | 寛 | かん (寛) : lenient; gentle |
1 | はねる | はねる (跳ねる) : 1. to jump; to leap; to prance; to spring up; to bound; to hop 2. to break up; to close; to come to an end |
1 | 字体 | じたい (字体) : 1. form of a character (e.g. simplified, traditional) 2. type; typeface; font |
1 | 瑤 | よう (瑤) : You (fem) |