京都の南座で年末恒例の顔見世興行が行われるのを前に、歌舞伎俳優の名前が書かれた看板を掲げる「まねき上げ」が行われました。
京都市東山区にある南座の顔見世興行は江戸時代から続く恒例の催しで、「まねき上げ」は出演する歌舞伎俳優の名前などが書かれた看板を飾り、大入りになるよう縁起を担ぎます。
ことし掲げられる看板は59枚で、26日は午前9時から作業員が足場にのぼり、最後の1枚となった人間国宝の片岡仁左衛門さんの看板を掲げました。
訪れた京都市の73歳の女性は「『まねき上げ』を見ると、年末が近づいてきたとわくわくした気持ちになります。初おろしの着物で観劇するのを習慣にしていて、ことしも楽しみにしています」と話していました。
南座の小林雄次郎支配人は「毎年この時期に公演できる喜びをかみしめて、1日1日大切に運営していきたい。南座と歌舞伎のすばらしさを多くの人に知ってもらえればありがたい」と話していました。
南座の顔見世興行は12月1日から22日まで行われます。
# | 言葉 | 意味 |
---|---|---|
4 | 看板 | かんばん (看板) : 1. signboard; sign; billboard; hoarding; doorplate 2. draw; attraction; feature; highlight; spokesman; figurehead |
3 | 顔見世 | かおみせ (顔見せ) : 1. making one's debut; making one's first appearance 2. (just) showing one's face; showing up |
3 | 興行 | こうぎょう (興行) : 1. show; performance; act 2. entertainment industry; show business |
3 | 行う | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |
3 | 歌舞伎 | かぶき (歌舞伎) : kabuki; Japanese classical drama |
3 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead |
3 | まねき | まねき (招き) : invitation |
3 | 上げ | あげ (上げ) : 1. tuck (e.g. in a dress) 2. rise (e.g. in price) |
2 | 俳優 | はいゆう (俳優) : actor; actress; player; performer |
2 | 書く | かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint |
2 | 話す | はなす (話す) : 1. to talk; to speak; to converse; to chat 2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss |
1 | 京都 | きょうと (京都) : Kyoto (city, prefecture) |
1 | 京都市東山区 | きょうとしひがしやまく (京都市東山区) : Kyoutoshihigashiyamaku (place) |
1 | 江戸時代 | えどじだい (江戸時代) : Edo period (1603-1868 CE) |
1 | 恒例 | こうれい (恒例) : established practice; custom |
1 | 催し | もよおし (催し) : event; festivities; function; social gathering; auspices; opening; holding (a meeting) |
1 | 出演 | しゅつえん (出演) : performance; appearance (in a stage, film, TV show, etc.) |
1 | 飾る | かざる (飾る) : 1. to decorate; to ornament; to adorn 2. to display; to exhibit; to put on show; to arrange |
1 | 大入り | おおいり (大入り) : large attendance; full house; capacity audience |
1 | 縁起 | えんぎ (縁起) : 1. omen; sign of luck 2. origin; history; causation |
1 | 担ぐ | かつぐ (担ぐ) : 1. to shoulder; to carry on one's shoulder 2. to nominate for a position; to choose as a representative |
1 | 作業員 | さぎょういん (作業員) : laborer; labourer; blue-collar worker |
1 | 足場 | あしば (足場) : 1. scaffold; scaffolding 2. foothold; footing |
1 | のぼる | のぼる (上る) : 1. to ascend; to go up; to climb 2. to ascend (as a natural process, e.g. the Sun); to rise |
1 | 人間国宝 | にんげんこくほう (人間国宝) : living national treasure |
1 | 片岡仁左衛門 | かたおかにざえもん (片岡仁左衛門) : Kataoka Nizaemon (1944.3-) (person) |
1 | 訪れる | おとずれる (訪れる) : 1. to visit; to call on 2. to arrive (season, time, situation, etc.); to come; to appear |
1 | 京都市 | きょうとし (京都市) : Kyouto (city) (place) |
1 | 年末 | ねんまつ (年末) : end-of-year |
1 | 近づく | ちかづく (近づく) : 1. to approach; to draw near; to get close 2. to get acquainted with; to get closer to; to get to know |
1 | わくわく | わくわく : trembling; getting nervous; excited; thrilled |
1 | 初 | はつ (初) : first; new |
1 | おろし | おろし (下ろし) : 1. dropping; unloading; removing 2. grated vegetables, fruit, etc. |
1 | 観劇 | かんげき (観劇) : theatre-going; theater-going |
1 | 小林 | おはやし (小林) : Ohayashi (place; surname) |
1 | 雄次郎 | ゆうじろう (雄次郎) : Yuujirou (masc) |
1 | 支配人 | しはいにん (支配人) : manager; executive |
1 | 時期 | じき (時期) : time; season; period; phase; stage |
1 | 公演 | こうえん (公演) : 1. public performance 2. exhibition in a foreign country |
1 | 喜び | よろこび (喜び) : joy; delight; rapture; pleasure; gratification; rejoicing; congratulations; felicitations |
1 | かみしめる | かみしめる (噛み締める) : 1. to chew thoroughly; to bite (e.g. one's lip) 2. to reflect upon; to digest |
1 | 運営 | うんえい (運営) : management; administration; operation |
1 | 多く | おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of) |
1 | 知る | しる (知る) : 1. to be aware of; to know; to be conscious of; to cognize; to cognise 2. to notice; to feel |
1 | ありがたい | ありがたい (有難い) : grateful; thankful; welcome; appreciated; evoking gratitude |