Published: 2025-07-30 02:00

ChatGPT新機能「学習モード」 回答ではなく問題を解く過程を提示

OpenAIは29日(米国時間)、ChatGPTに新機能「Study Mode(学習モード)」を追加した。大学生を主な対象とし、ChatGPTの無料と、Plus、Pro、Teamユーザー向け提供開始する。数週間以内にChatGPT Eduでも展開予定。

【この記事関する別の画像を見る】

ChatGPTの「Study Mode」は、単なる回答提示だけでなく、問題を段階的解く過程通じ理解深めるための学習機能となる。大学生を想定して設計しており、宿題や試験の準備、新しいトピックの学習に特に役立てられるという。

例えば、「時速200kmで走行する電車が毎時5km/hずつ減速します。駅まで2000kmの距離がある場合、到着にかかる時間は?」といった問では、「11.5時間」という回答だけでなく、その考え方や算出方法などを紹介する。

また、「都市化(Urbanization)をテーマに400語のエッセイを書いて」といっ依頼や、学習のために「私は歴史を専攻する大学1年生で、『啓蒙時代』をテーマとした試験の準備を手伝ってほしい」といってChatGPTと対話するといっ使い方可能という。

この機能は、教師科学者、教育専門家などと協力し、深い学習をサポートするためのシステム指示をカスタマイズして搭載。大学生、教育者、教育専門家幅広い科目やスキルレベルでテストを重ね機能最適化しているという。

Study Modeの利用には、ChatGPTのツールの「Study and Learn(あらゆる学びをサポート)」から「勉強する」を選択し、質問する。

現在、大学生の3人に1人がChatGPTを使用し、その中で最も多い利用用途が「学習」となっている。Study Modeの搭載により、大学生のChatGPT利用の拡大図る。また、授業計画作成概念解説を必要とする教育者活用できるとしている。

OpenAIでは、Study ModeはChatGPTを活用した学習のサポートを改善する取り組み一歩と説明。今後機能改善継続していく。

# 言葉 意味
7 がくしゅう (学習) : study; learning; tutorial
4 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
4 ゆう (結う) : 1. to do up (hair); to dress; to arrange 2. to tie; to bind; to fasten; to make (a fence)
2 かいとう (回答) : reply; answer
2 せんもんか (専門家) : specialist; expert; professional; authority; pundit
2 とうさい (搭載) : 1. loading (on board); equipping 2. equipped (with); built-in
2 きょういくしゃ (教育者) : educator; teacher; educationalist
2 かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection
2 かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement)
1 べいこく (米国) : (United States of) America; USA; US
1 じかん (時間) : 1. time 2. hour
1 しんきのう (新機能) : new functionality; new feature
1 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
1 おもな (主な) : chief; main; principal; important
1 たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.)
1 むりょう (無料) : free (of charge); gratuitous
1 はん (版) : 1. edition; version; printing; impression; implementation (e.g. software) 2. plate; block; cast
1 むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ...
1 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
1 かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation
1 すうしゅうかん (数週間) : several weeks; a few weeks
1 てんかい (展開) : 1. development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist 2. expansion; spreading out; extending; deployment; building up
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 がぞう (画像) : image; picture; portrait
1 たんなる (単なる) : mere; simple; sheer
1 ていじ (提示) : presentation; exhibit; suggest; citation
1 だんかいてき (段階的) : incremental; step-by-step; gradual; stepwise
1 とく (解く) : 1. to untie; to unfasten; to unwrap; to undo; to unbind; to unpack 2. to unsew; to unstitch
1 かてい (過程) : process; course; mechanism
1 つうずる (通ずる) : 1. to be open (to traffic); to lead to; to communicate (with) 2. to flow (liquid, current); to pass; to get through to
1 りかい (理解) : understanding; comprehension; appreciation; sympathy
1 ふかめる (深める) : to deepen; to heighten; to intensify
1 そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption
1 せっけい (設計) : plan; design; layout
1 やくだてる (役立てる) : to put to use; to make use of; to turn to account
1 じそく (時速) : speed (per hour)
1 そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program)
1 まいじ (毎時) : every hour; hourly
1 げんそく (減速) : deceleration
1 きょり (距離) : distance; range
1 とうちゃく (到着) : arrival
1 かんがえかた (考え方) : way of thinking
1 としか (都市化) : urbanization; urbanisation
1 かく (書く) : 1. to write; to compose; to pen 2. to draw; to paint
1 いらい (依頼) : 1. request; commission; entrusting (with a matter) 2. dependence; reliance
1 せんこう (専攻) : major subject; special study
1 ねんせい (年生) : pupil in ... year; student in ... year
1 てつだう (手伝う) : 1. to help; to assist; to aid 2. to contribute to; to be a factor in
1 たいわ (対話) : dialogue; discussion; conversation; interaction
1 つかいかた (使い方) : way to use something; treatment; management (of help)
1 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
1 きょうし (教師) : teacher (classroom)
1 かがくしゃ (科学者) : scientist
1 きょうりょく (協力) : cooperation; collaboration
1 しじ (指示) : 1. indication; denotation; designation 2. instructions; directions
1 はばひろい (幅広い) : extensive; wide; broad
1 かもく (科目) : (school) subject; curriculum; course
1 かさねる (重ねる) : 1. to pile up; to heap up; to stack up; to put on top of another 2. to repeat many times over; to go through repeatedly; to accumulate
1 さいてきか (最適化) : optimization; optimisation
1 うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of
1 あらゆる (有らゆる) : all; every
1 まなび (学び) : learning; study
1 せんたく (選択) : selection; choice; option
1 げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of
1 しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation
1 もっとも (最も) : most; extremely
1 かくだい (拡大) : magnification; enlargement; expansion; amplification
1 はかる (図る) : 1. to plan; to attempt; to devise 2. to plot; to conspire; to scheme
1 さくせい (作成) : drawing up (e.g. legal document, contract, will, etc.); preparing; writing; framing; making; producing; creating; creation
1 がいねん (概念) : general idea; concept; notion
1 かいせつ (解説) : explanation; commentary; exposition; elucidation
1 とりくみ (取り組み) : 1. bout (in sports, etc.); match 2. effort; initiative; dealing with; grappling with; wrestling with
1 だい (第) : prefix for forming ordinal numbers
1 こんご (今後) : from now on; hereafter
1 けいぞく (継続) : continuation