Published: 2025-01-10 12:48

ポラール、オフライン地図で「スマートフォンを探す」が可能に

ポラール・エレクトロ・ジャパンは、GPSウォッチ「Polar Grit X2 Pro」と「Polar Vantage V3」を対象に、最新ファームウェア アップデート3.0の提供開始した。「主要施設表示(POI)」や「スマートフォンを探す」などの新機能追加される。

【この記事関する別の画像を見る】

主要施設表示(POI)

新機能として「主要施設表示(POI)」が追加され、オフラインマップで主要な場所や観光スポットなどを表示可能になる。地図やナビゲーション機能使いやすくなり、ユーザーが目的地探しやすくなるほか、駅やトイレ、レストランなど表示させたい主要施設任意選択可能で、地図上で施設選んでナビゲーションを開始できる。利用は地図データのダウンロードが必要になる。

■ オラインマップで「スマートフォンを探す」

「スマートフォンを探す」も新機能として加わる。スマートウォッチとスマートフォンの接続が切れた場所を特定して、内蔵地図(オフラインマップ)上に表示できる。これにより、スマートフォンを紛失しても、ウォッチのオフラインマップを使って探すことが可能。利用には予め、スマートフォンの設定から、Polar Flowアプリに位置情報のアクセスを「許可」へ設定しておく必要がある。

画面デザインの変更

トレーニング開始画面変更され、スポーツを選択するのアイコンがわかりやすく選択やすくなった。トレーニング開始設定画面大きくなり、直感的な操作感が向上した。

時計画面の新デザインが追加され、アナログタイプが2つ、デジタルタイプが3つ追加された。表示データもカプセルでコンパクトに収まり、より多くのデータを表示できるようになっている。

■ トレーニング計測中に充電

トレーニング計測中の充電可能になった。バッテリーが低下充電表示が出ても、トレーニングセッションを止める(データ計測中断する)ことなく充電可能で、より長時間のトレーニング計測可能になる。充電中は心拍計測一時的にできなくなるが、充電終了すると再開される。

トレーニングサマリー画面表示項目追加去れ、これまでスマートフォン、タブレット、PCなどの「Polar Flow」上でしか見られなかったトレーニングデータ項目を、新たにスマートウォッチの画面上でも確認できるようになった。マップ上のトレーニングルート軌跡と、水泳計測時の泳法毎のデータを表示できる。

このほか通知機能では、画面上に通知する情報種類増加し、通知させる項目選択可能になった。

コンパス修正改善。コンパスの修正が必要な場合や、ユーザー自身修正したい時以外では、コンパス修正毎回行なう必要が無くなった。

# 言葉 意味
11 ひょうじ (表示) : 1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration 2. display; displaying
7 かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible
7 がめん (画面) : 1. screen (of a TV, computer, etc.) 2. image (on a screen); picture; scene
6 けいそく (計測) : measuring; measurement
6 じゅうでん (充電) : 1. charging (electrically) 2. electrification
5 しゅよう (主要) : chief; main; principal; major
5 しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.)
5 ついか (追加) : addition; supplement; appending; appendix
4 かいし (開始) : start; commencement; beginning; initiation
4 やすく (安く) : inexpensively
4 せんたく (選択) : selection; choice; option
4 しゅうせい (修正) : amendment; correction; revision; modification; alteration; retouching; update; fix
3 しんきのう (新機能) : new functionality; new feature
3 せってい (設定) : 1. establishment; creation; posing (a problem); setting (movie, novel, etc.); scene 2. options setting; preference settings; configuration; setup
3 こうもく (項目) : 1. item; heading; category; clause 2. headword (in a dictionary, encyclopedia, etc.); entry
2 つかう (使う) : 1. to use (a thing, method, etc.); to make use of; to put to use 2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
2 へんこう (変更) : change; modification; alteration; revision; amendment
2 かく (各) : each; every; all
2 つうち (通知) : notice; notification; report; posting
1 たいしょう (対象) : target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.)
1 さいしん (最新) : latest; newest; late-breaking (news)
1 ていきょう (提供) : 1. offer; tender; providing; supplying; making available; donating (blood, organs, etc.) 2. sponsoring (a TV program)
1 きじ (記事) : article; news story; report; account
1 かんする (関する) : to concern; to be related
1 がぞう (画像) : image; picture; portrait
1 かんこうスポット (観光スポット) : tourist attraction; sight-seeing area
1 きのう (機能) : function; facility; faculty; feature
1 もくてきち (目的地) : place of destination
1 さがす (探す) : 1. to search for; to look for; to hunt for; to seek 2. to search (a house, pocket, etc.); to search through; to rummage in (e.g. a drawer); to fish around
1 にんい (任意) : 1. optional; voluntary; arbitrary; random; discretionary; facultative; spontaneous; any 2. arbitrary
1 えらぶ (選ぶ) : to choose; to select
1 さい (再) : re-; again; repeated; deutero-; deuto-; deuter-
1 くわわる (加わる) : 1. to be added to; to be appended 2. to join in (e.g. a group of friends); to participate
1 せつぞく (接続) : 1. connection; attachment; union; join; joint; link 2. changing trains
1 とくてい (特定) : 1. specific; particular; designated; special 2. specifying; designating; identifying; pinpointing
1 ないぞう (内蔵) : internal (e.g. disk); built-in; equipped (with)
1 ふんしつ (紛失) : loss; going missing
1 あらかじめ (予め) : beforehand; in advance; previously
1 いちじょうほう (位置情報) : location information (as used by location-based services, e.g. GPS position)
1 とこ (常) : constant; unchanging; eternal
1 きょか (許可) : 1. permission; approval; authorization; license 2. to permit; to authorize
1 きわ (際) : 1. edge; brink; verge; side 2. time; moment of
1 わかる (分かる) : 1. to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow 2. to become clear; to be known; to be discovered; to be realized; to be realised; to be found out
1 おおきく (大きく) : in a big way; on a grand scale
1 ちょっかんてき (直感的) : intuitive
1 こうじょう (向上) : elevation; rise; improvement; advancement; progress
1 かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern
1 おさまる (収まる) : 1. to fit into (a box, frame, category, etc.); to be contained within; to fall within (e.g. a budget) 2. to settle down (into); to be installed (in one's rightful place); to be returned (to one's original position)
1 おおく (多く) : 1. many; much; plenty; a lot 2. majority (of); greater part (of)
1 ていか (低下) : fall; decline; lowering; deterioration; degradation
1 ちゅうだん (中断) : interruption; suspension; break
1 ちょうじかん (長時間) : long time
1 しんぱく (心拍) : heartbeat
1 いちじてき (一時的) : temporary
1 しゅうりょう (終了) : end; close; termination
1 さいかい (再開) : reopening; resumption; restarting
1 あらた (新た) : new; fresh; novel
1 かくにん (確認) : confirmation; verification; validation; review; check; affirmation; identification
1 きせき (軌跡) : 1. tire track 2. traces of a person or thing; path one has taken
1 えいほう (泳法) : swimming style
1 じょうほう (情報) : 1. information; news; intelligence; advices 2. information; data contained in characters, signals, code, etc.
1 しゅるい (種類) : 1. variety; kind; type; category 2. counter for kinds, species, etc.
1 ぞうか (増加) : increase; rise; growth; addition; increment
1 かいぜん (改善) : 1. betterment; improvement 2. kaizen (Japanese business philosophy of continuous improvement)
1 じしん (自身) : (one's) self; oneself
1 まいかい (毎回) : every time; each round
1 おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out
1 なくなる (無くなる) : 1. to be lost (e.g. luggage); to be missing 2. to be used up; to be run out; to be exhausted; to be consumed; to be reduced to zero; to not occur any more