JR東日本とえきまちエナジークリエイトは、「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)において、東日本エリア初のビルイン型バイオガス施設を本格稼働すると発表した。商業施設「NEWoMan高輪」のオープンに伴う本格稼働で、街全体で排出される生ごみからホテルで使用するお湯を沸かす。
【この記事に関する別の画像を見る】
高輪ゲートウェイシティは、3月27日にまちびらきした約10haに及ぶ新しい街。バイオガス施設は複合棟「THE LINKPILLAR 1 SOUTH」に設置され、飲食店などから集められた生ごみを発酵させてバイオガスを生成し、そのガスを10月2日開業の「JWマリオット・ホテル東京」の温水ボイラーに使用する。
これにより、食品廃棄物の約7割を削減でき、ホテルの給湯に必要な熱エネルギーの約1割をまかなえる見込み。
バイオガス施設での処理手順は、まず街で発生した食品廃棄物を回収車が生ごみ投入ホッパーへ搬入する。計量後、破砕分別機で細かく砕いて異物を取り除き、生ごみだけを水と混ぜて投入調整槽に貯蔵する。
その後、生ごみは酸素を含まない環境のバイオマス発酵槽で分解。これにより生成されたバイオガスをガスタンクに貯蔵し、温水ボイラーで燃焼してお湯に利用される。
なお、現在は1日あたり1tの食品廃棄物を処理しているが、JWマリオット・ホテル東京や「THE LINKPILLAR 2」内の店舗が開業し、街全体が本格稼働すると最大で1日4tの食品廃棄物の発生が見込まれる。
本施設は4.3tまで対応可能な処理能力を備えており、3基のバイオガス発酵槽により1日約760m3のバイオガスを生成できるなど、街からごみを出さないという方針を体現した仕組みとなっている。
■ バイオガス以外のエネルギー戦略も
報道関係者向け説明会では、高輪ゲートウェイシティにおけるエネルギー活用戦略が紹介された。高輪ゲートウェイシティでは、2050年までのCO2排出量実質ゼロを目標に掲げており、バイオガスだけでなく水素や再生可能エネルギーを活用し、先進的な環境エネルギー技術を取り入れている。
水素の活用については、現在はファーストトライアルのフェーズ1として、外部からカセットに吸着させた水素を調達し、高輪ゲートウェイシティ内を走行する自動走行モビリティの電源として利用している。2028年度以降を予定しているフェーズ2では、再生可能エネルギーを用いてオンサイトで水素を製造し、水素サプライチェーンの構築を目指している。
また、エネルギーマネジメントの中枢として「THE LINKPILLAR 2」の地下には国内最大級の蓄熱槽を設置し、街で生成された余剰の熱を溜めることで、効率的な空調環境を実現する。蓄熱槽の水は災害時におけるトイレ用水などへの活用も想定されている。
説明会では、バイオガス施設のほか、水素燃料電池システムの見学も行なわれた。
| # | 言葉 | 意味 | 
|---|---|---|
| 6 | 高輪 | たかなわ (高輪) : Takanawa (place; surname) | 
| 6 | 街 | がい (街) : ... street; ... quarter; ... district | 
| 6 | 水素 | すいそ (水素) : hydrogen (H) | 
| 5 | 施設 | しせつ (施設) : 1. institution; establishment; facility 2. home (for elderly, orphans, etc.) | 
| 5 | 生ごみ | なまゴミ (生ゴミ) : kitchen waste; food scraps; raw garbage | 
| 4 | 約 | やく (約) : 1. approximately; about 2. promise; appointment; engagement | 
| 4 | 生成 | せいせい (生成) : creation; generation; formation; derivation | 
| 4 | 食品 | しょくひん (食品) : food; food products; foodstuffs | 
| 4 | 廃棄物 | はいきぶつ (廃棄物) : waste matter; waste; garbage; trash | 
| 4 | 活用 | かつよう (活用) : 1. practical use; application 2. conjugation; inflection | 
| 3 | おく | おく (奥) : inner part; inside; interior; depths (e.g. of a forest); back (of a house, drawer, etc.); bottom (e.g. of one's heart); recesses; heart | 
| 3 | 本格 | ほんかく (本格) : 1. original method or procedure 2. serious; orthodox; classical; genuine | 
| 3 | 稼働 | かどう (稼働) : operation (of machine); operating; running; working | 
| 3 | 発酵 | はっこう (発酵) : fermentation; zymosis | 
| 3 | 槽 | ふね (船) : 1. ship; boat; watercraft; vessel; seaplane 2. tank; tub; vat; trough | 
| 3 | 環境 | かんきょう (環境) : environment; circumstance | 
| 2 | 東日本 | ひがしにほん (東日本) : eastern Japan; Japan east of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, i.e. east of the Chūbu region | 
| 2 | 全体 | ぜんたい (全体) : whole; entirety; whatever (is the matter) | 
| 2 | 排出 | はいしゅつ (排出) : evacuation; emission (e.g. of CO2, etc.); ejection | 
| 2 | 使用 | しよう (使用) : use; application; employment; utilization; utilisation | 
| 2 | 設置 | せっち (設置) : 1. establishment; institution 2. installation (of a machine or equipment) | 
| 2 | 開業 | かいぎょう (開業) : opening a business; opening a practice | 
| 2 | 東京 | とうきょう (東京) : Tokyo | 
| 2 | 温水 | おんすい (温水) : warm water | 
| 2 | 割 | わり (割り) : 1. rate; ratio; proportion; percentage 2. profit | 
| 2 | 発生 | はっせい (発生) : 1. outbreak; spring forth; occurrence; incidence 2. generation (e.g. of power or heat); genesis; origin | 
| 2 | 投入 | とうにゅう (投入) : 1. throwing in; inserting; depositing (e.g. a ballot) 2. investment; commitment (of funds, personnel, etc.); injection; infusion | 
| 2 | 貯蔵 | ちょぞう (貯蔵) : storage; preservation | 
| 2 | 現在 | げんざい (現在) : now; current; present; present time; as of | 
| 2 | 処理 | しょり (処理) : processing; dealing with; treatment; disposition; disposal | 
| 2 | 内 | うち (内) : 1. inside; within 2. while (e.g. one is young); during; within (e.g. a day); in the course of | 
| 2 | 戦略 | せんりゃく (戦略) : strategy; tactics | 
| 2 | 説明会 | せつめいかい (説明会) : information session; briefing; explanatory meeting | 
| 2 | 再生可能エネルギー | さいせいかのうエネルギー (再生可能エネルギー) : renewable energy | 
| 2 | 走行 | そうこう (走行) : 1. running (of a car, bus, etc.); traveling; travelling 2. running (of a program) | 
| 1 | JR | ジェイアール (JR) : Japan Railways; JR | 
| 1 | 初 | はつ (初) : first; new | 
| 1 | 型 | かた (型) : 1. model; type (e.g. of machine, goods, etc.) 2. type; style; pattern | 
| 1 | 発表 | はっぴょう (発表) : announcement; publication; presenting; statement; communique; making known; breaking (news story); expressing (one's opinion); releasing; unveiling | 
| 1 | 伴う | ともなう (伴う) : 1. to accompany; to go hand in hand with; to be consequent upon 2. to be accompanied by; to bring with; to take with; to be involved in | 
| 1 | 記事 | きじ (記事) : article; news story; report; account | 
| 1 | 関する | かんする (関する) : to concern; to be related | 
| 1 | 画像 | がぞう (画像) : image; picture; portrait | 
| 1 | 及ぶ | およぶ (及ぶ) : 1. to reach; to amount to; to befall; to happen to; to extend; to go on (for, until) 2. to be up to the task; to come up to | 
| 1 | 複合 | ふくごう (複合) : composite; combined; complex | 
| 1 | 棟 | とう (棟) : 1. large building; building with a long roof 2. counter for buildings, apartments, etc. | 
| 1 | 飲食店 | いんしょくてん (飲食店) : restaurant | 
| 1 | 集める | あつめる (集める) : to collect; to assemble; to gather | 
| 1 | 削減 | さくげん (削減) : cut; reduction; curtailment | 
| 1 | 給湯 | きゅうとう (給湯) : hot-water supply | 
| 1 | 見込み | みこみ (見込み) : 1. hope; promise; possibility; chance; probability; likelihood 2. expectation; anticipation; forecast; estimate | 
| 1 | 回収 | かいしゅう (回収) : collection; recovery; withdrawal; retrieval | 
| 1 | 搬入 | はんにゅう (搬入) : carrying in (esp. heavy objects, artwork, furniture); bringing in; taking in | 
| 1 | 計量 | けいりょう (計量) : 1. measuring; weighing 2. metric; distance function | 
| 1 | 破砕 | はさい (破砕) : crushing (into pieces); smashing; cracking; breaking up | 
| 1 | 分別 | ふんべつ (分別) : discretion; prudence; good sense; judgement; judgment; wisdom; discernment | 
| 1 | 機 | はた (機) : loom | 
| 1 | 細かく | こまかく (細かく) : minutely; finely | 
| 1 | 砕く | くだく (砕く) : to break; to smash | 
| 1 | 異物 | いぶつ (異物) : 1. foreign substance; foreign body; foreign contamination; foreign material 2. strange object; unusual object | 
| 1 | 取り除く | とりのぞく (取り除く) : to remove; to deinstall; to take away; to set apart | 
| 1 | 混ぜる | まぜる (混ぜる) : to mix; to stir; to blend | 
| 1 | 調整 | ちょうせい (調整) : adjustment; regulation; coordination; reconciliation; tuning; fixing; tailoring | 
| 1 | 酸素 | さんそ (酸素) : oxygen (O) | 
| 1 | 含む | ふくむ (含む) : 1. to contain; to comprise; to have; to hold; to include; to embrace 2. to hold in the mouth | 
| 1 | 分解 | ぶんかい (分解) : 1. disassembly; dismantling; disaggregating; analysis; disintegrating; decomposing; degrading 2. factorization | 
| 1 | 燃焼 | ねんしょう (燃焼) : burning; combustion | 
| 1 | なお | なお (尚) : 1. still; yet 2. more; still more; greater; further | 
| 1 | あたり | あたり (当たり) : 1. hit 2. success | 
| 1 | 店舗 | てんぽ (店舗) : shop; store | 
| 1 | 最大 | さいだい (最大) : biggest; greatest; largest; maximum | 
| 1 | 見込む | みこむ (見込む) : 1. to anticipate; to expect; to estimate; to count on; to allow for; to take into account 2. to place confidence in; to put trust in; to trust | 
| 1 | 対応 | たいおう (対応) : 1. correspondence (to); equivalence 2. suitability; coordination; matching; being appropriate (for) | 
| 1 | 可能 | かのう (可能) : possible; potential; practicable; feasible | 
| 1 | 能力 | のうりょく (能力) : ability; faculty | 
| 1 | 備える | そなえる (備える) : 1. to furnish with; to equip with; to provide; to install 2. to prepare for; to make preparations for; to make provision for | 
| 1 | 基 | もと (元) : 1. origin; source 2. base; basis; foundation; root | 
| 1 | 方針 | ほうしん (方針) : 1. policy; course; plan (of action); principle 2. magnetic needle | 
| 1 | 体現 | たいげん (体現) : personification; impersonation; embodiment | 
| 1 | 仕組み | しくみ (仕組み) : 1. structure; construction; arrangement; contrivance; mechanism; workings 2. plan; plot; contrivance | 
| 1 | 報道関係者 | ほうどうかんけいしゃ (報道関係者) : news media; news organization; newspeople; people in the press | 
| 1 | 向け | むけ (向け) : intended for ...; oriented towards ...; aimed at ... | 
| 1 | 量 | りょう (量) : 1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food) 2. generosity; magnanimity; tolerance | 
| 1 | 実質 | じっしつ (実質) : 1. substance; essence 2. real (in economics, vs. nominal, e.g. real interest rate); substantive; substantial; essential; tangible | 
| 1 | 目標 | めじるし (目印) : 1. mark (for quick identification or recognition); sign 2. landmark; guide | 
| 1 | 掲げる | かかげる (掲げる) : 1. to put up (a notice, sign, etc.); to hang out (e.g. a banner); to fly (e.g. a flag); to hoist; to raise; to display 2. to hold up high; to raise overhead | 
| 1 | 取り入れる | とりいれる (取り入れる) : 1. to harvest; to reap 2. to take in; to gather in | 
| 1 | 外部 | がいぶ (外部) : 1. outside (e.g. of a building); exterior 2. outside (of a group, company, etc.); outside world | 
| 1 | 吸着 | きゅうちゃく (吸着) : 1. adsorption 2. adhesion (by suction); attachment; sticking to | 
| 1 | 調達 | ちょうたつ (調達) : supply; provision; raising; procurement | 
| 1 | 自動 | じどう (自動) : 1. automatic 2. intransitive verb | 
| 1 | 電源 | でんげん (電源) : 1. source of electricity; electrical power 2. power (button on TV, etc.) | 
| 1 | 年度 | ねんど (年度) : 1. fiscal year (usu. April 1 to March 31 in Japan); financial year 2. academic year; school year | 
| 1 | 以降 | いこう (以降) : on and after; as from; hereafter; thereafter; since | 
| 1 | 用いる | もちいる (用いる) : to use; to make use of; to utilize; to utilise | 
| 1 | 製造 | せいぞう (製造) : manufacture; production | 
| 1 | 構築 | こうちく (構築) : construction; building; putting up; erecting; creation; formulation; architecture (systems, agreement, etc.) | 
| 1 | 目指す | めざす (目指す) : 1. to aim at (for, to do, to become); to try for; to have an eye on 2. to go toward; to head for | 
| 1 | 中枢 | ちゅうすう (中枢) : centre; center; pivot; mainstay; nucleus; backbone; central figure; pillar; key man | 
| 1 | 地下 | ちか (地下) : 1. basement; cellar; underground place 2. underground; below ground | 
| 1 | 国内 | こくない (国内) : internal; domestic | 
| 1 | 最大級 | さいだいきゅう (最大級) : largest class; top category | 
| 1 | 余剰 | よじょう (余剰) : surplus; remainder; residue; margin; balance | 
| 1 | 溜める | ためる (溜める) : 1. to amass; to accumulate; to store 2. to leave unpaid | 
| 1 | 効率的 | こうりつてき (効率的) : efficient | 
| 1 | 空調 | くうちょう (空調) : air conditioning | 
| 1 | 実現 | じつげん (実現) : implementation (e.g. of a system); materialization; materialisation; realization; realisation; actualization; actualisation | 
| 1 | 災害 | さいがい (災害) : calamity; disaster; misfortune | 
| 1 | 想定 | そうてい (想定) : hypothesis; supposition; assumption | 
| 1 | 燃料電池 | ねんりょうでんち (燃料電池) : fuel cell | 
| 1 | 見学 | けんがく (見学) : inspection; study by observation; field trip; tour; review | 
| 1 | 行なう | おこなう (行う) : to perform; to do; to conduct oneself; to carry out |